おはようございます。ミツアキです。
緊急事態宣言が段階的に解除され、少しずつ日常を取り戻しつつありますね。
今朝の北海道は快晴です。
今日は成田国際空港の開港記念日
1978年(昭和53年)5月20日、千葉県成田市に「新東京国際空港」が開港しました。
2004年(平成16年)4月1日、成田国際空港株式会社法が施行されてから、現在の「成田国際空港」になっています。
1日平均724便、12万人以上が利用する巨大空港ですが、フライト情報を見るとほとんどが欠航でした。
新型コロナウイルスの影響で仕方がないとはいえ、今後の航空業界が心配です。
私達にできる支援は飛行機に乗ることくらいですが、飛んでいないのでそれもかないません。
1日も早いコロナの収束を願うばかりです。
今日は二十四節気のひとつ「小満」
今日は「小満」。草木が茂り、万物が成長して天地に気が満ち始める季節。
次第に暑さを増し、花が咲き乱れます。
西日本では、走り梅雨がみられる時期。
そろそろ田植えも始まりますね。
我が家の庭に、いつの間にかタラノキが生え始め大きくなりました。
タラの芽が育っています。
採れたタラの芽を天ぷらにして食べました。美味しかった~。
旬の山菜は絶品ですね。
断酒宣言から57日
今日で断酒宣言から57日が経ちました。
昨日のブログで依存症のことを書きましたが、「やめたくてもやめられない」状態の人はものすごく多いですね。
薬物やアルコールのように自分の体を蝕み、家族や周囲の人に迷惑をかけるものは治療して強制的にやめなければなりません。しかし楽しんでハマっていることは、病気扱いすることはないと思います。
昨日、自称「パチンコ依存」」の人と話をしましたが、持って行くお金を決めて遊んでいるとのこと。儲けたくて行っているわけではなく、パチンコ屋に入った時の雰囲気や音、遊んでいる状態そのものが好きなんだと言ってました。
借金してまで通うようになると困りますが、パチンコやスロットをすることで快楽を得られるのなら行った方がいい。勝っても負けても関係なく、その後で仕事を頑張る原動力になるような気がします。
お酒も適量を守れるようになれば、楽しい飲み物ですよね。
何でも「ダメ」と決めつけては後で反動が来ます。
自制心が強くなる方法を考えたいですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。